親とバトった話。
このふざけたブログも2回目となりました。
かーずです。
前、このブログにクラウドファンディングのリンク貼るつもりでしたが、まだでした。
polcaっていうサービスでやろうと。300円から投げ銭できるとこです。
ぼちぼちリンク、貼っていこうと思います。
自己満足というと、どうも独りよがりな印象受けがち。ぼくもちょい前まではそう思ってました。今でもたまに。。
それを踏まえて、「他人のためにも自己満足しよ」てことを書いていきます
この前、実家に帰って両親とバチバチやってきました。
ぼくがこれからどんな感じでやっていきたいかを話したところ、難色をしめしたみたいです。
・就職したくない
・今は子ども食堂みたいなことやりたい
・金を稼ぐより、出てく金を減らしていきたい→そのために家いらない、車買って車中泊とか、野宿とか
などを主張しました。親にはこんな話したことなかったです。
まあ、両親は2人とも教員で、世間一般コースを歩んで欲しいんでしょうか??
いろいろ疑問を口にしてきました。反対の立場を示してきました。
言い争いのあとで、母は「あんたのやってることは応援してる」と言ってきました。
振り返ると「???」です。
応援してるのなら、ぼくの価値観を支持して認めるんじゃないでしょうか?
ぼくの「自分はこうしたい」を否定しつつ「応援はしてる」て感じなのかな。うーん違和感
それと耳に残ってる母の言葉は
「きちんと説明しなさい」。
母なりに納得した上でぼくのやり方を考えたいらしいです。
まあ、ぼくも舌足らずなとこは大いにあったのかと。
ただ、僕自身、車中泊の経験とか、子ども食堂の運営とか経験がなくて具体的な話が出てこなかったわけです。
それで、今ふとイラッとしたのは、母が一方的に情報を吐かせようとしてた感じがしたこと。
被害妄想も加味した上でも、取り調べかよ、と。
“上”に許可を取りつけるのがイヤで就職をほっぽり出したのに、それが親に置き換わった感覚。かんべん。
話し合いの結論は「大学生のうちは部屋に住みなさい。金はだす。その上ですきなことをやっときなさい。卒業後は好きにしなさい」
て感じ
ぼくは感極まり泣いてブチ切れたりしましたが(苦笑)まあ、寛容な対応になったのかなー。
家族会議の議題には事欠かなそう。
あー、書いてスッキリした。自己満、自己満
…一番言いたかったのは
親は子どもを丸ごと受け入れないこともあるんね、かな
「かーずには幸せになってほしい」と口に出してて、心からそう思ってるなら何もかも好きにやってよくない??
親の「幸せになる」にはその人なりの尺度がくっついてるような気がする。
おれもそうだし。で、その尺度がどうも違うとおれは思った。
「違うことない」とも母は言ったけど、だったらなんで、言い争いになるわけ??
「自分のこどもだから、同じ」なのかな。相手側からみると。うーーーん。
おれははっきり、「親とは違うところもある」と思う。
まずここがはっきり違うじゃん??
そんで、違うなりに応援はしてくれてるので、まあ“合うところ”で付き合っていこうと思うこの頃です。
↓このブログの賽銭箱です。
https://polca.jp/projects/lvfiXNECtbx
余ったお金&投げ銭で自己満足できそう!な人におすすめです。
投げ銭がきたらぼくは、そりゃもう満足の極みです。