「思ってたのと違う」を楽しむ
前書いたときから間空いたなぁ
かーずです
まあ、自己満足で書いてるからそんなもんです。
一時期、散歩しながらぽんぽん浮かんだことをメモしてたのを見て思うことを書いてみようと。
その中でいちばんたらたら書こう、と思ったことを書いてきます
それは、「楽しそう」と思ったことは“今ここから見て”楽しそうだということ。
いろんなとこ散歩してて、ふと「あ、この景色めっちゃいい」てなるときがたびたびあります。
その中で、たまに「あそこに行ってみたいな」と思うことも出てきます。
そういう景色は緑がきれいだったり、見晴らしが良くて奥行きを感じたり、目を引く建物や建築物だったり。
とにかく惹きつけられることがあるんです。
それで行けるときはそこに向かって行って、いざ到着。
「…特にワクワクしないな」
特に強く感じたのは金沢市の21世紀美術館の外を歩いてたとき。
離れたとこから見るとまあ、よくわからん形状でよくわからんワクワク感のある展示物があるんです 笑
その中には人が入ることもできて、体験できるアート?なんです。
外から見てワクワクしたので入ってみたら
「…?」でした。ワクワクしない。金属がガチャガチャしてるなーくらいの印象だったと思います
「楽しそうに思うことは今自分がいる状況だから、そう見えるだけなんじゃないのか」
というアイデアが、ポーンとその時現れました
いったんそう考えるといろいろなことに広げて考えたくなりました。
8月に行こうと思うベトナムの国境越えの旅、これからやる子ども食堂みたいなイベント、友達とのメシや飲み、もろもろ…
まだやったことのない、外側から知っているものを、遠くからみてワクワクしているだけじゃないんかと。
そうなってくると、なんかたくさんの物が色褪せてく。。
とちょっぴりなりました。ほんの少し。
それ、全然いいなというのが今の立場です
ワクワクしそうなものに近づいてその中から見た景色は「思ってたのと違う」からなんとなーく萎えただけ。
「ほお、実際はこんな感じなのか!」とその違いすら愉しく思ってしまえば、簡単に楽しみを増やせますな
すごーく当たり前のことを自分の中で確認すると、思い描いたことと現実が違うのはよ〜くあること。
だからこそ「おれはこうしたい」と新しいことを仕掛けるきっかけにもなりうるし
それに、自分の景色を見る目が変わるなんてのも良くあること。
最近暇な時間が増えてくると、歩きながら近くの景色をよく見るようになった。
今おれがいるのは金沢大学に近い学生街みたいなエリアなんだけど、みどりが多くてすげーきれい。
二年目でようやく穏やかに「いいとこだな」と思うようになった。見え方は住む前と全くの別ものに感じる。
ここまで書いてふと感じたのは、おれやるじゃん。自己満足のブログだから平気でこういうことを書いていく。
そして、最後にクラウドファンディングのリンクを貼るおだやか物乞いです。
https://polca.jp/projects/lvfiXNECtbx